三条校 ブログ
マスターズフェスティバル大会報告①
日曜日の熱気がまだまだ冷めない飯野(さんま)です
今日はマスターズフェスティバル大会結果報告をします。
〇 男女総合 第3位(25クラブ中)
◯優秀選手賞 中村信夫さん (参加500名の中から4名しか選出さないすばらしい賞なのです)
出場した2種目で大会新記録更新!50M自由形は従来の大会記録を6秒更新する力泳!
◯優秀努力賞 大久保清美さん (初受賞)
今年は100M個人メドレーに初挑戦!見事ベスト記録更新
表彰式でカップを手にした会員の丸山さん
右から新津校 和明コーチ
中 新潟校 笹川コーチ
左 三条校 丸山さん
チームダッシュで表彰台独占!これは初の快挙です\(^o^)/
今年の大会は65名の会員さんとチカラを終結し、結果を残すことができました。
これからもマスターズの活動が会員の皆様の「生きがいづくり」となるよう
今後も活動していきたいと思います。
来年はさらなる高みを目指し日々練習に励みましょう!
次に続く・・・・
2016SCマスターズ
こんにちは関谷です
マスターズの現場から、
写真が届きましたので、ご覧ください
飯野コーチの華麗なる飛び込み
ダッシュ三条 女子会スタート
後半戦もダッシュ魂全開だ
身体に良いことがいっぱい◎
スイミングは身体に良いことがいっぱい☆そして学力もUP\(^o^)/
進学☆進級おめでとうございます
新学期をむかえてた~くさんのお友達がダッシュに来てくれています
うれしいですね~
習い事としてスイミングを選んでくださるのにはわけがあるんですよ
スイミングの良いところは、まず、心肺機能が強くなることです。
水圧が胸にかかることによって、陸上での運動よりも呼吸筋が効率良く働きます。
心肺機能の向上は、喘息治療にも効果があるとして、スイミングを勧めるお医者様もいます。
ほこりなどの心配もなく、水の中で正しい呼吸を覚えることが良いそうです。
スイミングは全身運動のため、持久力だけでなく、短距離で使う筋肉もつけることができるので、
トップアスリートの方々も、トレーニングにスイミングを取り入れているのですよ
また、他の習い事よりもケガが少ないのもいいですね
小さい頃からスイミングを習っている子どもは、学力も上がるという研究結果もあるそうです。
特に視覚運動能力の向上が見られ、計算や図形に強くなるのだとか。
運動も勉強も同じ神経回路なので、スイミングをすることで神経回路を増やし、学力UPにつながるということなのです。
ダッシュスイミングスクールでは『水の専門店』として良質で安全な最上級の水をご用意し、
経験豊富なコーチたちが、子どもたちに温かい指導を行っています。
運動を通して、挨拶、感謝、自立や礼儀を学び、心身の健全な成長を目指す方針『七つの育』をモットーにスクールを運営しています。
スイミングは、水着と帽子があれば、すぐにでも始められるのがいいですね
体力や学力向上だけでなく、自分の命を守るためにも、
人気のある習い事として選ばれているのだと思います\(^o^)/
私たちと一緒に気持ちの良いプールで
楽しく能力向上を目指していきませんか~
笑顔いっぱいお待ちしています
鈴木紀子より
F-Baby☆
こんばんは。スーザン(諏佐)です。
4月になり新しい生活が始まって、子ども達の頑張りが日々感じられる毎日です。
卒業したベビーちゃん達も一人でプールに入って、新しいおともだちとふれあいながらまた
1つ成長を見せてくれています。
3月の卒業シーズンに、ベビースイミング卒業生のお母さんからこんな写真を見せて頂きました。
ひまわりのかわいい水着を着て、ねこのキャップをかぶっていた女の子。
生後6ヶ月から始めた水泳もあっというまに12年。
今では選手コースで目標に向かって日々仲間と練習に臨んでいます。
その頃はきっと本人も、水泳をこんなに長く続けているなんて思ってもいなかったのではないでしょうか。
家族の応援、期待、仲間との出逢い、すべてが彼女の中でしっかり身となり、
言葉一つ一つが心に響いてきたのだと思います。
ほんとにうれしい出来事でした。
今日もたくさんのベビーちゃん達が、プールで楽しんでくれていました。
近い将来、また彼女のようなスイマーが誕生することを楽しみに
その瞬間、瞬間を大切にしていきたいと思った一日でした。
6ヶ月から入れるベビースイミング
ぜひお試し体験お待ちしてます
マスターズ大会にむけて
こんにちは、久々登場の岡 明子です。
4月も中旬になり、新生活にも慣れてきた頃でしょうか?
私は春の気候にまだついていけていません
早く新生活に慣れますように
さて、17日は「マスターズ大会」ですね。
出場のみなさま、当日は楽しんできてくださいネ
そこでこんな旗を作ってみました。
じゃじゃじゃん
出来栄えは・・・・
細かいところは見ないでくださいませ
当日、私は三条より大きな声で応援しています