新津校 ブログ
☆幼児の水泳と心肺機能☆
7月6日(日)
こんにちは!毎日、暑い暑いとニュースで見かけない日はありませんが
皆さん体調の方はいかがでしょうか?
うちの犬も朝の犬の散歩が5時代じゃないと
無理になってきました><
倒れないように水分補給をして乗り切りましょうね♪
さて今日は、「幼児の水泳が心配昨日の発達にどう役立つの?」という
テーマでお話いたします(^o^)丿
★呼吸をコントロールするから肺が育つ!!!
水の中では自然と息を止める、吐く、吸うを繰り返します。
これが肺の運動になって呼吸が深く、上手になるんです♪
★水圧が心臓をちょっとだけ鍛えてくれる!
水の中では適度な圧力が身体にかかります。
そのおかげで心臓がしっかり血液を送ろうと頑張ってくれて循環機能がパワーアップします!
肺=呼吸する力
心臓=体に酸素をおくる力
この2つがしっかり働くと、疲れにくくなったり風邪をひきにくくなったり集中力もアップするとお言われております^^
★有酸素運動で体力アップ!!
水泳はたくさん酸素を使う運動。
続けていくと持久力がどんどんアップしていきます!
★実はメンタルにもいい!
水の中に入ると副交感神経が働いて気持ちが落ち着きます^^
ぐっすり寝てくれる♡というお話もよく聞きます^^
水泳をするといろんな効果をもたらしてくれますね(#^^#)
水泳を通して心もカラダも元気になりましょう(^o^)丿
以上、川名でした!