新潟校 ブログ
★4年に1度のうるう年★
こんにちは、まややです本日は4年に1度の閏年
4年前は何をしていたかな…と遡って携帯の写真を漁ってみたら、姪っ子とお出かけをしていたのか、車で眠たそうにしてこちらをにらみつけている写真を見つけました
4年も経つと案外忘れてしまっているものですね
みなさんは4年前の29日、なにをしていたでしょうか
さて、本日は休館日を頂いております。明日より通常営業となりますので、またよろしくお願い致します。
ということで、我々スタッフは館内の美化活動を行いました
普段はなかなか手が届かない隅々まで、細かくがんばりましたよ
そして午後は各部門研修を行いましたその様子については告知を含め、明日のブログでまたお伝えいたします
それでは、また明日からのご来館、お待ちしております
代表選考会まで残り約2週間となりました!
こんにちは!ドリー(中野)です!!
いよいよ全国マスターズまであと10日となりました!
20年振りの地元開催!出場スタッフも各々練習に励んでおります
大人になっても、自分のペースで頑張れるのが水泳のいいところですよね。
私は今年で水泳歴19年目になりますが、
泳がない自分が想像できないくらい、水泳が自分の生活の一部になっています。
初めてメダルをもらったときのことは、今でも覚えています
さて、私はあと2週間後に迫った代表選考会に向けて練習しています
4年に1度のオリンピック。
普段のレースとは比べものにならないくらいピリピリした雰囲気の中で1週間過ごすのは、今からドキドキです
悔いが残らないよう、一生懸命泳いできます!
応援よろしくお願いします
代表選考会 3/17-24 東京アクアティクスセンター
ジュニアオリンピック出場決めました!!
2024年2月27日(火)国兼
今年は4年に一度のうるう年です!!
今週の29日は【休館日】となっております。皆さま、お間違いのないようにお願いします。
選手クラス大会報告です!
冬のシーズンもいよいよラストレースが近づいています。
なんと嬉しい報告です!2月18日(日)のチャンピオンシップ大会にて
男子10歳以下200mフリーリレー
春季ジュニアオリンピック全国大会標準記録突破!!
写真左から
熊野ゆうた選手(小4)、長谷川ひろか選手(小4)、柏木しゅんたろう選手(4年)、山崎ぜん選手(小4)
大会最後のチャレンジレースで全国大会出場を決めました!
秋から挑戦し続けて最後の最後で標準記録を突破し
決めた瞬間、選手もコーチも抱き合いみんなで嬉し泣き!!
苦労もありましたがこの瞬間のために厳しい練習にも耐え乗り越えてきました。
素晴らしいレースでした。
レース直前、緊張する4人に全力で応援するチームメイト!
このチームの応援があったからこそ自信を持ってレースに臨むことができました。
そして会場にいる他チーム、観覧席の保護者の声援
会場にいるすべての力が後押しになりました。
応援の素晴らしさと応援の力の凄さを改めて感じるレースでした。
今週末に冬のシーズン最後のレースがあります。
全力でチーム全員で戦い、感動レースを連発できるように頑張ります!!
春に向けて 外回りDIY!!
こんにちは、車両部の阿部です。
先週はせっかく春らしくなってきたと思いきや、また真冬に逆戻りです
寒暖差激しいですが風邪をひかないように体調管理、気をつけましょう
さて、今回のダッシュDIYは
まずは元旦に起きた地震の影響でダッシュ館内の壁、天井にたくさんのヒビ、亀裂が
去年の年末に全て補修したのですが
たくさんあったヒビ、亀裂はコーキング剤で綺麗に目立たなくなりました
ダッシュは奇跡的にプールが使用できなくなるような大きな被害はなかったのですが、まだ多くの方々が被災して普段の生活に戻れてないと聞きます。
一日でも早く元の暮らしに戻れることを願っています。
次はダッシュ駐車場に貼ってある[一方通行]標識!
雨、雪、風で剥がれてしまいました
新しく作ってもらい貼り替えです
次は去年12月の大雪でダッシュ駐車場にたくさんの雪が積もりました。
その際、除雪車に入ってもらったのですが雪で地面が見えない為、除雪する際、車止めやコンクリートに接触してしまい破損してしまったようです
コンクリート用接着剤でしっかり取り付けました
これで一安心です
これからも皆さまが居心地よくダッシュをご利用していただけますよう整理整頓、補修と、どんどん綺麗にしていきたいと思います
今年も感慨深いです…
皆さんこんにちは ダッシュ新潟指導部のアースこと青山です
2月も終わりに近づき、卒業のシーズンになりましたね
保育園・幼稚園、小学校、中学校、とダッシュっ子も皆
卒園・卒業を迎えています
今ダッシュっ子の皆に6年生まで頑張った記念に達成証を渡していますが、
名前を呼ばれる子たちのほとんどの子が何かしらの泳ぎで関われたことのある
子たちばかりです
ちょっとした親心のような気持ちでほんとに立派になったなと
思いながらも、昨日は練習中に「明日○○の家で遊ぼうぜ!」とまだまだ
ちゃんと子どもだなと感じるやり取りにすごくほっこりしました
アースたちコーチとしては一番は頑張ってきた水泳をもっと
好きになって極めてほしいなと思いますが、卒業していく子は
ダッシュで仲間と頑張った日々や水泳を通して学んだことを
生かして色々とチャレンジしてほしいです
好きなことに全力で
ほかのダッシュっ子の皆も賞状がもらえるように
一緒に頑張ろうね 難しくても大変でも続けることに
大きな意味があるよ
以上アースこと青山でした 本日も頑張っていきまっしょい