三条校 ブログ

 

カーリー漂流記 第14弾!!

こんにちは~ かーりー(刈田)です

ここ何日か春らしいお天気が続きましたね
お天気が良いと、動き出したくてウズウズわくわくしちゃいますねぇ~(笑)
そんな かーりーの旅も後半になってきました

モロッコからスペインに戻ってきた私はアンダルシアへ♪

アンダルシアは都会のマドリード・バルセロナとは違い、田舎でのんびりとした地域。
そんなアンダルシアはフラメンコ発祥の地。
なぜココへ来たかというと、昔の歴史が残る“白い村”があるそうで観にやってきました
その場所は、フリヒリアナ。
当時、都を追われたムーア人たちによって築かれた村だそうです。


行って早々、天気もよく青空と白いお家が印象的です
まるで絵本の世界のようですよね♪

次回、町の中の写真をたくさんあげたいと思います
すごく癒されますよ~
それではこの辺で、、、、、アディオ~ッス(^^)/

F-Baby

こんばんわ☆スーザン(諏佐)です。

お父さんの転勤で、今日で最後のはるき君(1歳8ヶ月)

とーってもおしゃべり大好き、ダッシュの自動販売機で遊ぶの大好き、

乗り物のおもちゃが大好きな活発なはるき君。

最後ということで、美味しいお菓子を持ってきてくれました

ありがとうございました!スタッフみんなで美味しく頂きます

ママからも「お友達とふれあうことや、コーチや他のママさん達に声をかけてもらって

嬉しそうな表情やはずかしそうな顏、家で過ごしている時よりもイキイキ・キラキラしている

はるきの顏を見ると、普段の疲れが吹き飛ぶようでした。」とうれしいコメントも頂きました
また大きくなって会える日を楽しみにしてます

これからも育児の楽しみを1つでも

増やしていけるダッシュベビースイミング

 

 

先週来てくれた初めてのおともだち、はやと君(10か月)・かほちゃん(8ヶ月)

プールで水をたたくパワーがすごかったです

入った瞬間、ニコニコ癒し系の2人でした

 

良い季節になってきます。たくさんのお友達待ってるよ(^O^)

関東幼児水泳大会~りっぱでした(*^▽^*)~

こんにちはママのんこと鈴木紀子です

3月13日(日)東京都江戸川区で行なわれました

第38回 関東幼児水泳大会

ダッシュ三条から16名のちびっこスイマー達

元気いっぱい泳いできました(*^_^*)

参加賞にはキラキラの金メダルと記念キャップ

50メートル以上の種目に幼児ながらチャレンジした姿は本当に立派でした

この子達が安心して頑張れたのは

愛情あふれるおうちの方々からの暖かい見守りと応援を受け取っていたおかげです

そして今年もたくさんの方が遠方から応援に来てくださいました

本当にありがたいことです

この場をお借りしてスタッフ一同 感謝を申し上げます。

本当にありがとうございました(^-^)

        

さてどんな様子だったか気になるところですね

少しずつ写真で紹介していきたいと思います。ご覧ください\(^o^)/

まずはレース前

緊張が伝わってきますね

そしてレース後

このえがお

どうですか~

こちらまで笑顔になりますね~

今日はここまで

つづきはまた今度

おたのしみに~\(^o^)/

 

マスターズ総括

ビィビィこと本間コーチです!

すっかり春めいてきました!皆様いかがお過ごしでしょう?

さて、今回は今年度の三条校マスターズを写真でふり返ってみましょう。

 

SCマスターズ

 

 

ジャパンマスターズ2015

 

ウーマンズフェスティバル

 

新潟県マスターズ

 

信越マスターズ

 

新春スイムミート千葉

 

今年度もこんなに頑張っちゃいました!そしてこんなに楽しんじゃいました!

4月からももっとっもと楽しみましょう!いっぱい連れて行ってください!

ただコーチからの提案は。。。。。。お酒は控えめに!

お返しの話をしましょう。

ど~も

サトウタカエコーチです。

先日は、チョコレート入れにみなさまの

真心をたくさん入れていただき

誠にありがとうございました。

       

さて、みなさまに私の真心をお返ししたく

今回、つくってみたお菓子は

『アイスボックスクッキー』です。

あるダッシュっ子には

『コーチ、センスいいね☆』と褒められました。

今回は、見た目の可愛さに焦点を当てて(味はあまり自信なし)

つくってみたのですが、どんな動物がいるのか

分かるでしょうか?

クマは、袋の柄です。

分かりましたか?

ヒントは干支。

 

 

そう、うさぎです♪

チョット、やる気のない表情ですが(;´∀`)

作るのはとても楽しかったです。

       

うさぎの形をつくるのは少々大変でしたが

材料を混ぜたりするのはとても簡単

お子様がいる方はぜひ一緒につくってみてください!

凄く喜んでくれると思います(*^▽^*)