燕校 ブログ
水えぃ部課外活動① ガラス吹き編
年
月
日(水)
こんにちは!JOAです🐼
先日の居酒屋ダッ酒ありがとうございました!
1年ぶりの開催でしたがみなさんが持ち込んでくださった
お食事が豪華でお腹も気持ちも満腹でした
初級の方も、レッスンに入っていない方も、
ダッシュに通っていない方も大歓迎!
また来年の開催をお楽しみに
さて、先日ミーシャコーチのブログにもありましたが
水えぃ部で課外活動を行って来ました!
昨年は水族館へ
今年は秋葉区にある秋葉硝子さんの所に行ってきました
私にとっても、子どもたちにとっても貴重な体験をさせていただきました
伝えたいことがたくさんあるので全3回にわたってご紹介します!
今回は「吹きガラス」について!
吹きガラスとは、息を吹きながらガラスの形を形成していくものです。
まずはデザインから!
たくさんある瓶の中から2色選び世界で一つだけのコップを作成します。
どのように動かすのか、どのような力でやるのかを
真剣に聞いています
色付けに入ります!
選んだ2色のガラスを子どもたちのイメージに近づけられるよう
職人さんが配合して、つけてくれます
色によって温度が変わり同じ青色でも色の出方が変わるそうです!!
さぁ、いざ火の中にガラスを入れていきます
気温自体高かったのですが、火の近くでは50℃以上あるそうです‼️
棒も重さがあるので、ガラスを落とさないように真剣に回し続けます
ある程度形ができたら、息を吹き膨らませます
あとは、職人さんの方に形を整えてもらい
飲み口を作って終了です!
冷ます必要があるため、後日の受け渡しだったのですが本日届きました
次回のレッスン日にお渡しするので楽しみにしていてください!
次回サンドブラスト編です!
お楽しみに!
*居酒屋ダッ酒*
年
月
日(火)
こんにちは
本日も元気に営業中のダッシュ燕です
先週の日曜日!!
ダッシュ燕が一夜限りの【居酒屋】に
変身しました
満員御礼で当日も欠席などなく・・・
笑いあり、笑顔ありの最高のイベントとなりました
本日はそんな様子を少しお届けします
ご歓談タイム
みなさん回答が早かったです!
ジェスチャーゲーム!
この関谷コーチはなにをしているでしょうか?
最後は一致団結の一本締め!
皆様を見守る+ビール番ありがとうございました
最高の一晩となりましたね
みなさんありがとうございました
本日のブログはフロントちかでした
☆盛りだくさんの燕校☆
年
月
日(日)
こんばんは!ミーシャです
本日の燕校は盛りだくさんの一日でした
まずは選手コースです!
小学生の大会が柏崎で行われました
朝早くからとても賑やかでしたが、レース直前は緊張でドキドキした様子でした
それでもベストタイムで泳いでいる選手が多く、なんと賞状やメダルを獲得した選手もいました!
初めて獲得する選手もいて大喜びです
次に水えぃ部です!
秋葉硝子さんでガラス製品の製作体験をさせていただきました
一緒に行ったJOAコーチからお写真が届きました!
記憶や記念に残るような体験をして青春時代の思い出を作っていけるなんて素敵です♡
秋葉硝子さん、ありがとうございました!
そして、最後は燕校で「居酒屋ダッ酒」が開催されました!
詳しい内容は後日のブログをお楽しみに
以上、盛りだくさんの一日でお祭り気分だったミーシャでした
定員まであと少し!
年
月
日(土)
こんばんはカネゴンです
先週からの暑さが少しずつ和らいできましたね
まだ6月なのになんでこんなに暑いの!?と言っていたダッシュっ子もいました
もう少し気温が下がって過ごしやすくなってほしいですね
夏休み短期水泳教室の第1期が定員まであと少しです
館内の子ども掲示板にはあと4名の数字が
明日にでも定員になる可能性がありますので申込忘れのないように注意してくださいね
第2期、第3期にはまだ余裕があるのでそちらもぜひ申し込んでください
そして、少人数制&動画撮影ありの短期教室も定員まであと半分ほどになっています
写真は前回の少人数制短期教室の様子です
動画を真剣に見る子どもたちの様子がうかがえますね
動画を使ういつもと違った雰囲気が泳力アップに大きく影響しているのだと思います
こちらも定員になる前に、早めに申し込んでくださいね
新仕様ダッシュバス❔❕
年
月
日(金)
こんにちは、タケです。梅雨入りして湿気が多い感じがします。もうすぐ夏ですね。
夏と言えば夏休み、夏休みと言えばダッシュの短期水泳教室!ということで
バスも短期水泳教室仕様になっています。
横から見えるので、学校帰りはダッシュのバスに注目して、お友だちにも教えてあげて下さい!
ちなみに後ろからは・・・
後部視界を遮らない程度にお知らせポスターを貼らせてもらってます。
安全に支障が出るようでは元も子もないですからね。
充実した夏休みをすごすには、ダッシュの短期水泳教室が一番。なぜかと言えば・・・
①朝からスクールに参加することで規則正しい生活を送れます。
②4日間の集中練習で身につきやすい
③そのまま継続すれば、水泳はケガもしにくく初めての習い事にピッタリ!
ということで初めての方もダッシュっ子も、ぜひご参加下さい。
なお、7月29日(火)~8月1日(金)の第1期は定員までもうすぐなのでご承知をお願いします。
バスをご利用するお子様は、もちろん安全運転で迎えに行きますよ。
タケでした。